日野市としての情報セキュリティの基本的な考え方をベースに、日野市公立学校としての情報セキュリティが考えられています。
ポイント
- 市、学校等の組織としての情報セキュリティ対策の基本的な考え方および具体例を説明できる。

セキュリティポリシー
ポイント
- 日野市としての情報セキュリティ
- 日野市公立学校としての情報セキュリティ
- セキュリティ事故原因と人間のミス
日野市情報セキュリティ基本方針
【URL】http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/13,179,31,32,html
【解説】
日野市では情報セキュリティポリシーを策定し、基本方針の中で
・セキュリティ区画への立ち入り制御
・不正侵入防止(IDSやIPSなど)のための技術的対策
・セキュリティ研修による意識の向上
・セキュリティ内部監査・外部監査
等の情報セキュリティ対策を定めています。
学校に対しては、学校に相応しい日野市公立学校情報セキュリティポリシーを新たに策定しています。主な対策は、ICカードによる認証、暗号化USBメモリ、セキュリティ組織の設置、各学校にセキュリティリーダの設置、研修による意識改革などです。
※IDS:Intrusion Detection System(不正侵入感知システム)
※IPS:Intrusion Prevention System(不正侵入防止システム)
ポイント
- 情報セキュリティポリシーの必要性とその主な内容を説明できる。