平成19年度制作
◆◆概要◆◆
本教材は、情報モラル指導の分類D-2「児童が情報社会の一員としてルールやマナーを守って、情報を集めたり発信したりできるように指導する。」に準じた内容の指導方法の紹介です。
本事例では、児童生徒が情報発信(ニュース制作)活動を振り返りながら、情報発信において何が大事であるのかを考えます。その中で「相手を思いやる」気持ちが大事であることを確認します。また、個人情報保護・肖像権について理解し、撮影した内容を活用するときに相手に許諾をとることの重要性を学びます。
ポイント
- 情報発信をする際に、相手を思いやる気持ちが大事であることを理解させることができる
- 個人情報保護、肖像権という内容について知り、情報発信の際に「許諾」を得ることが必要であることを理解させることができる
- 【撮影協力】(平成19年12月、平成20年2月)
- 千葉県松戸市立馬橋小学校
- 宮崎県宮崎市立池内小学校
- 宮崎県都城市立川東小学校
- 【制作担当者】
- 新地 辰朗
- (宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター)
- 衣笠 高広
- (宮崎大学大学院教育学研究科)