
検索のノウハウ
ポイント
- 必要な情報検索のノウハウ
【解説】
資料の作成には、インターネット上にある情報が利用できる場合もあります。必要な情報を探すためには「情報検索」を行います。Googleやyahoo!といった検索サイトを利用して「キーワード検索」で情報を見つけます。
キーワードを与える時には、“and”、“or”、“not”などの論理演算を利用して、適切な情報を探し出すような工夫が必要です。また、日本にあるサイトだけを対象にして探す、「○×大学」のサイトの中から探す、といったサイトの条件を指定しての検索なども行えます。
ゴール
- 自由に検索が行なえるようになる

資料作成について
ポイント
- 教材や資料作成の際に心がけること
【解説】
資料作成と、提示の工夫を考えて見ましょう。
まず、「適量」にすることです。読みきれない印刷資料は単なる紙ゴミです。逆に、内容が少なすぎると印刷する意味が薄れてしまいます。
また、インターネット上に置かれている情報は、児童・生徒にとって読めるものになっているかどうかという質的な検討も必要です。いずれにせよ、読む人の立場に立って作成する事です。
プレゼンテーションでのスライド提示の機会も増えますが、提示するスライドの枚数は出来るだけ少なくすることです。また、一枚のスライドの文字数も少なくし、図やイラストを多用すると、読みやすくインパクトの強いスライドになります。
ゴール
- 効果的な印刷資料やスライド資料の作成と、提示が出来るようになる