ポイント
- 「メディア」という言葉には様々な意味があることを学ぶ
- 授業で使われる情報媒体としてのメディアには黒板や教科書、ノートといった旧来のメディアに加え、近年での新しいメディアを使った教育実践があることを理解する

様々な「メディア」
ポイント
- メディアって何
- 社会的メディア(報道機関)
- 物理的メディア(情報媒体)
- 論理的メディア(表現方式)
【解説】
- 社会的メディア(報道機関):
例えばマスメディアとか、メディアリテラシーというのはこの意味のメディアです。 - 物理的メディア(情報媒体):
紙、音波、電流、電波などの物理的実体としての媒体です。CDやDVDのような記録媒体も含まれます。ニューメディアという言葉は「高速度ネットワーク」を表す物理媒体の意味で使われました。 - 論理的メディア(表現方式):
例えばテキスト、画像、映像、音響というのは情報の表現形式です。マルチメディアという言葉はテキスト、映像、動画、音声などの多数の論理メディアをデジタルデータ化して処理する技術を意味します。
ゴール
- 「メディア」という言葉の使われ方に注意できるようになる