はじめに (2分09秒)
平成20年度制作
◆◆概要◆◆
不登校児童・生徒の中に、発達障害による二次的障害の結果として見ることのできるケースがあります。知的に高い機能があると、背景にある発達障害が見過ごされて適切な対応がなされず、長期にわたる不登校に至るケースが少なくありません。
この教材では、不登校の背景にある発達障害を見誤らないようにするにはどうしたらよいか、また、こうした児童・生徒に対して、学生がメンタルフレンドして、家族と連携しながら支援できる可能性について、高機能自閉症があるA子を例にして解説します。
- 【制作担当者】
- 中野 明徳
- (福島大学総合教育研究センター)