高機能自閉症・アスペルガー症候群の子どもへの対人関係の支援
【友達とのつきあい方への支援】
(1) 友だちと話す時、相手の表情をよくみる。
(2) 友だちの様子をよくみて考える。
(3) みんなの様子をうかがう。
(4) 友達の話をじっくりよく聞く。
【専門機関と連携して相談を進める】
- 校内委員会などの教育相談組織を活用
- 専門機関(病院や相談センター)と連携
【友達とのつきあい方への支援】
(1)気づき
(2)寄り添い
(3)子どもの立場にたった支援
教師は、個別に対応する場面を心がけてつくり、その子にあった支援の工夫が求められる。
■参考資料
本教材に関連する資料です。講義や研修会でご活用ください。
■参考サイト・参考文献
◆『特別支援教育の基礎知識―障害児のアセスメントと支援、コーディネートのために』 橋本創一・霜田浩信他編著 山海堂出版 2006年 ◆『特別支援教育における教育実践の方法―発達障害のある子どもへの個に応じた支援と校内・地域連携システムの構築』 菅野敦・宇野宏幸・橋本創一他編著 ナカニシヤ出版 2006年 ◆『アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべてがわかる本』 佐々木正美編著 講談社 2006 ◆『ちゃんと人とつきあいたい―発達障害者や人間関係に悩む人のためのソーシャルスキル・トレーニング ライフステージ別50―』 井澤信三・霜田浩信・橋本創一他編著 山海堂出版 2007年 |