【用語解説】

認知療法:

価値観は1つではない、ということを実感するよう促す技法。いじめを受け、自己否定感情を強める子どもに対し、自分自身をポジティブに見つめ直すよう促すのに有効だと思われる。

リフレイミング:

「乱暴者」と評される子どもも、場面によっては「元気・快活」、「融通が利かない」子どもも「まじめ」と評されることがある。このように、性格は2面性を有しており関わる人の価値観で評価が変わることを実感するよう促すエクササイズである。


閉じる